カムカムとほうれん草のスムージー
EATPICKのモニターになり、楽天ファームさんから2回目の野菜と果物が届きました。中には小松菜とほうれん草とバナナ、そしてカブとみかんが入っていました。すべてオーガニックで新鮮。
しかしカブなんて買った記憶がないな。ラディッシュは好きなんだけれども。カブを使ってどんな料理を作ればいいのか悩みます。
ひとまずカブは置いといて。
久々に冷凍ではないほうれん草のグリーンスムージーを作りたいと思います。
EATPICKにも投稿しております。
材料
【2人分】
- ほうれん草 2束
- バナナ 1本(大きめ)
- 冷凍マンゴー 50g
- ココナッツミルク 200ml
- カムカム 小さじ2
- メープルシロップ 大さじ1
作り方
- すべての材料をブレンダーで攪拌してください。ただそれだけ。スムージーは簡単でいいですね。
- 水分量が多いもの(この中ですとマンゴー)を下に、水分量の少ないものを上に、葉野菜はそれらの間に入れると回りやすくなります。
完成
ほどよい酸味が加わり、いつもとは違ったグリーンスムージー。
見栄えが良くなるドライフラワーを添えて。
前回の記事で作ったジュース。見た目が悪いので、苦肉の策としてドライフラワーを添えてみました。
カワルン (id:kawarun)さんがおもしろいコメントをしてくださいました。
葉野菜も低速ジューサーでジュースにできるのか?Panasonic MJ-L600使い勝手などレビュー。 - smoothies’s diary
ドライフラワーを添えたらホットワインのように見えて美味しそうって思っちゃいました(笑)低速ジューサーで作るジュース、栄養抜群そうです!
2021/01/12 09:50
カワルンさんは最近ブログデザインを変更されたようです。めっちゃくちゃ機能的で視認性も抜群で素敵なブログ。勉強になる記事もとても多いです。
カワルンさんありがとうございました。ホットワインとは言い得て妙な。めちゃめちゃツボりました。笑
ビタミンCの宝庫カムカム
今回、スーパーフードであるカムカム果汁を加えてみました。たった小さじ2杯ではありますが、これだけで1日に必要とされるビタミンCが摂取できるんです。
そう、カムカムはビタミンC含有量がとてつもないんです!
ビタミンCといえばすぐにレモンが思い浮かぶかもしれませんが、そのレモンの実に約60倍!
意外にもレモンよりビタミンCが多いキウイフルーツでも約40倍ものビタミンCがカムカムには含まれているんです。(キウイはグリーンキウイよりゴールドキウイのほうがビタミンCは多い)
そしてビタミンCの王様と呼ばれるアセロラですが、それでもカムカムはアセロラの2倍の含有量を誇ります。
カムカムは、果物や野菜の中で1番ビタミンCを含んでいるんです。
ビタミンCの効果・効能
- コラーゲンの合成や鉄の吸収の促進。
- 白血球の働きを強化し免疫力が上がり、風邪にひきにくくなります。また風邪をひいても、回復が早くなるんですね。
- 強い抗酸化作用があり活性酸素を抑制し、シミやシワといったお肌の老化を抑え、予防します。
ポリフェノールも豊富
ポリフェノールはビタミンC同様に強い抗酸化作用があります。活性酸素を除去し、動脈硬化や脳梗塞に効果があるといわれております。
ビタミンC及びポリフェノールは、体内では作ることができません。また蓄積もできません。比較的短時間で作用しますが、水溶性のため長時間効果は持続しないのです。そのため継続的に摂取するのが効果的であり望ましいです。
カムカムの果実は日本では買えない!?
カムカムは果実なんですが、日本で実際に見たことがあるという人はいるでしょうか?どこのスーパーマーケットにも売られていないですよね。
実は、カムカムはペルー政府によって輸出が禁止されているのです。日本に輸入できるのは果皮と種子を取り除いた果汁とそれから加工した粉末のみ。
したがって日本では果実そのものではなく、製品化されたものしか買えないんですね。
まとめ
スーパーフードであるカムカムを足しただけで、よくあるグリーンスムージーがパワーアップしました。今回はビタミンCに特化しましたが、スーパーフードは少しの量、そして1種類でも加えれば栄養価はぐんと高くなります。
スポンサーリンク