アーモンドミルク
クコの実スムージー カロテノイド系ファイトケミカルは赤や黄色の植物に含まれ、抗酸化作用が強く、活性酸素を除去します。さらにはガンや生活習慣病の抑制、美肌効果やシミ予防などの効果があるといわれています。 ニンジンやかぼちゃなどに含まれるβーカロ…
先日コストコへ買い物に行くと、スーパーフードのビーポーレンが並んでいました。 ビーポーレンとはミツバチが集めた花粉。そのまんまですが、ビー(蜂)ポーレン(花粉)です。 ビーポーレンって大抵いいお値段するんですが、コストコのビーポーレンは50…
ココナッツコーヒーの2層チアプディング&アボカドプリン ココナッツコーヒーのチアプディング 材料【2人分】 作り方 ココナッツコーヒーアボカドプリン 材料【2人分】 作り方 まとめ ココナッツコーヒーの2層チアプディング&アボカドプリン 暑くなってき…
カシューナッツのとろとろスムージー 材料【1人分】 作り方 カシューナッツの注目成分 最後に カシューナッツのとろとろスムージー カシューナッツはよく食べますか?チョコレートでコーティングされたカシューナッツなんてチョコ好きの僕にはたまらないで…
オーツミルク オーツミルクとは 目的別に選ぶ 実際にオーツミルクを飲んでみて 自宅でも作れるオーツミルク そして作ってみた まとめ オーツミルク 近頃、植物性ミルクの売り上げが上がっているそうです。 僕も毎日飲んでいるビタミンEが豊富でアンチエイジ…
ホットスムージー 酵素の役割 酵素を無駄にしない 熱に弱い酵素 酵素はすぐになくなるのか ホットグリーンスムージー 材料 作り方 完成 まとめ スポンサーリンク // ホットスムージー 毎日食べたいスムージー。ほうれん草や小松菜などの葉野菜で作るグリーン…
目次 ゴールデンベリーのスムージー 材料 作り方 ゴールデンベリーの栄養と効能 イノシトール 動脈硬化や脂肪肝などの生活習慣病の予防・改善 神経機能を正常に保つ 髪の健康を保つ 最後に ゴールデンベリーのスムージー ゴールデンベリーってご存知ですか?…
目次 イチジクスムージー 材料 作り方 下の層 上の層 完成 イチジクの栄養と効能 ペクチン カルシウム 鉄 アントシアニン まとめ イチジクスムージー イチジクがスーパー等の店頭に並んでいますね。ちょっぴり地味でどこか哀愁漂うイチジクを見ると、短い夏…
目次 大葉のスムージー 材料 とにかくすごい大葉の栄養と効能 βカロテン ビタミンK カリウム その他 まとめ 大葉のスムージー ずっと作りたかった大葉入りスムージー。でも今まで作ったことがなかったんです。それはなぜか。嫁が嫌いなんですよ、大葉を。 毎…
目次 キウイ丸ごとふたつの贅沢スムージー 材料 アーモンドミルクヨーグルトのいいところ まとめ キウイ丸ごとふたつの贅沢スムージー はいまたまたキウイです。完全に前回のリベンジです。 いやいやそういうことではなく、この時期はゼスプリキウイがスーパ…
目次 ブルーベリーとアーモンドミルクヨーグルトのスムージー 材料 アーモンドミルクヨーグルト ブルーベリーの栄養と効能 ブルーベリーの白い粉 最後に ブルーベリーとアーモンドミルクヨーグルトのスムージー ブルーベリーが目にいいというのはよく知られ…
目次 抹茶チアプディング 材料 美味しくて栄養満点の抹茶 最後に 抹茶チアプディング 突然ですが、抹茶はお好きですか? 今や世界中で愛されていると言っても過言ではない抹茶。アメリカのオバマ前大統領は抹茶アイスが大好きだそうですし、その他海外セレブ…
目次 マンゴーピーチパイナップルスムージー 材料 マンゴーの栄養と効能 植物性食品 コストコのアーモンドミルクはオススメ! マンゴーピーチパイナップルスムージー 夏のビーチで飲むスムージーは格別です。太陽の光を浴びながら飲むと、乾いた体にフルーツ…
目次 チョコレートチアプディング 材料 作り方 一晩ってどれくらいの時間? トッピングも楽しんで ローカカオとは カカオの栄養と効能 まとめ チョコレートチアプディング 突然ですけど、チアシードってご存知ですか? チアシードとは数あるスーパーフードの…
めちゃうまイチゴヨーグルトスムージー 材料 イチゴの栄養とファイトケミカル まとめ めちゃうまイチゴヨーグルトスムージー 今週のお題「暑すぎる」 ということなので、初めて今週のお題に挑戦したいと思います。 いやしかし暑いですね。猛暑ですね。普段は…
目次 いちごパインスムージー 材料 アーモンドの栄養と効能 トッピングにはゴジベリー まとめ いちごパインスムージー 日差しが強くなってきた夏場に是非取り入れたいのがビタミンC。お肌にいいですね。 いやいやそれだけじゃなく、こっそりアンチエイジング…