スポンサーリンク
ストロベリーバジルスムージー
こんにちは。イケイケスムージーチャンネルGO!ゴゴー! の時間です。
今回も『SUPERFOOD SMOOTHIES』よりレシピを参考にして作っていきたいと思います。
いや正直なところ、「おいしいのこれ!?」とレシピを見た瞬間に疑ってしまいました。でもアメリカでは好セールスを記録した本なので、百聞は一見にしかずです。実際に作って確かめてみましょう。
材料
【1人分】
- 冷凍いちご 90g
- ミニトマト 90g
- クコの実 小さじ1
- デーツ(種なし大きめのもの) 2つ
- アボカド 15g
- ライム果汁 大さじ1
- バジル 5枚
- ココナッツウォーター 100ml
- メープルシロップ 小さじ1
材料が多いです。
すべてをミキサーで滑らかになるまで攪拌させてください。
真ん中のライムの爽やかさが際立っていますね。
しかし材料を見ると疑いたくなりませんか?どんな味になるんだろうかと・・・。かなり心配になってきます。
バジルを撮り忘れていました。
もちろんバジルも入れてミキサーしてください。疑念を抱かずにはいられない元凶の登場です。
出来ました。
そうだろうね。こういう色になるだろうね。
気になるお味は?
まず匂いなんですが、さすがバジルですねー。バジルの香りが1番しています。予想通りといいますか。でもだからって嫌な匂いではないですよ。鼻がいい人は、ほんのりライムの香りも楽しめるに違いありません。(鼻がいい人は)
お味のほうはですね、やはりトマトが入っているだけあってトマトジュースに近いですね。(色からだいたい想像できましたね)
トマトジュースが苦手な人って案外いますよね。でもでもでも!トマトジュースが苦手な皆様!朗報でございます。トマトジュースっぽいですが、どちらかといえば『飲みやすいトマトジュース』です!(雑な解説)
ありませんか?飲みやすいトマトジュースと飲みにくいトマトジュース。もちろんこれに関しても人によって好みは違いますけれど。
使うトマトにもよるでしょうしね。比較的値は張りますが、フルーツトマトなんかを使ったほうがより飲みやすくなるでしょうね。
全部飲み終わった後は、サラダを食べたような感じになりました。飲みごたえっていうんでしょうか、満足感はハンパねー!でしたよ。
おいしいかおいしくないかで言うと、おいしかったですよ。本当です。さすがジュリー・モリス(この本の著者)といったところでしょうか。
しかしバジルが遺憾なく存在感を発揮しているので、バジルがダメな人には厳しいかもですね。でもバジルを入れることによってガン予防、アンチエイジング効果がアップするんです。(朗報)
強い抗酸化力のトマト
赤い色ってとても身体に良さそうな色ですよね。実際のところ、赤い色は抗酸化力の強い色なんです。その赤い色素の中でも特に強い抗酸化力を待っているのが、トマトに含まれるリコピンというファイトケミカルなんです。
リコピンって1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。かわいい名前ですが、抗酸化作用や抗がん作用、また視覚機能の維持などの効果が期待できます。
このリコピンの抗酸化作用はβ-カロテンの2倍以上、そしてビタミンEの100倍以上ともいわれており、とても強力な抗酸化力なんです。
また紫外線のダメージから肌を守ってくれ、シミやシワなどの光老化を予防する作用があるといわれています。
バジルシードはバジルの種?
チアシードによく似たバジルシード。食べ方はチアシードと同じで水分を含ませ膨張させて食します。
バジルシードは名前の通り、バジルの種です。チアシードとは含まれている栄養成分の栄養価に若干の違いがありますが、それほど大きな違いではなさそうです。
どちらも食物繊維、たんぱく質、カルシウム、カリウム、鉄分、また体内では作ることが出来ないα-リノレン酸を含むオメガ3脂肪酸などの栄養成分が含まれています。
ただバジルシードのほうがチアシードよりも2倍ほど膨らむのだそうです。カロリーもバジルシードのほうが若干低いため、カロリー制限をしているならばより満腹感を得られるバジルシードのほうがいいかもしれません。
とはいえそんなに違いはないので、好みであったりお値段で比較してもいいのではないでしょうか。
まとめ
トマトはとても身近なスーパーフード。トマトを食べたことがない人はほとんどいないはずです。知らず知らずのうちにスーパーフードを食べているんですよねー。
そしてトマトは、ミニトマトのほうが栄養価は高いです。でも比較的皮が厚いんですね。だからもうほんとにしっかり噛むか細かく刻むかしないと、細胞の中にある栄養素は吸収されにくいんですね。
そういった意味でもミキサーで作るスムージーは、栄養摂取に適しているといえます。
今回のストロベリーバジルスムージーいかがだったでしょうか。残念ながらストロベリーの味は皆無です。笑
しかし後味は飲むサラダといっても過言ではないくらい、朝食を取ったかのような満足感が得られました。もちろん栄養面でも。
時間があるときは朝食の1品として加えてみるのもいいかもしれませんね。
スポンサーリンク